群発性頭痛

  • 頭が痛くてすぐ薬を服用してしまう
  • やる気が出ない
  • 天気が悪いときは痛みがひどい
  • 頭痛がひどくて仕事にいけない
  • ぐっすり眠れない

群発性頭痛とは一体なに?なぜなってしまうのか

群発性頭痛という名前を初めて聞いた方もいるかもしれません。

そこで簡単に群発性頭痛についてご説明させて頂きます。

群発性頭痛とは、目の奥をえぐられるような激しい痛み痛みが特徴な頭痛です。症状がひどい方だと吐き気なども出てくる場合もあります。

また季節の変わり目に起こりやすいのも特徴の一つです。

理解しておいてほしいのが、一般的な頭痛である筋緊張性頭痛と群発性頭痛は別物です。

群発性頭痛の特徴としては、上記のものになりますが、筋緊張性頭痛とは頭が重く感じたり、圧迫されるような症状です。緊張性頭痛は、姿勢不良・ストレートネック・視力低下などが原因になります。

では、群発性頭痛の原因はなんでしょう?

群発性頭痛の原因としては、気圧やストレスなど何かしらの刺激が視床下部を刺激し、顔の感覚を脳に伝える三叉神経に炎症が起こったり、脳の血管が急激に拡張し、ズキズキと脈打つ痛みが発症するという説があります。女性ホルモンとも関係していて、月経時などにエストロゲン(女性ホルモン)の血中濃度が減少し、その落差が偏頭痛を引き起こすとも言われています。

そしてその原因の根本にあるのは、骨盤を支えているインナーマッスルの衰弱です。インナーマッスルが弱ってしまうと背中・首と支えられなくなってしまって負担がかかり、自律神経の乱れ・神経の圧迫・血液循環が悪くなってしまったりと影響を与えてしまいます。

当整骨院で行う群発性頭痛の施術

偏頭痛の原因をご理解いただけたでしょうか?原因が分かれば、次はどう治していくかです。

当整骨院では、まず初診であなたのお身体の状態・歪みをしっかりと検査させていただきます。そして、その偏頭痛が一番何が影響で起こっているのかを見極めます。

上記での説明通り、インナーマッスルの衰弱が原因なのか、骨盤の歪み・猫背の検査を実施します。検査し、あなたの偏頭痛の一番の原因が分かれば、それに合わせての治療を行います。

当整骨院にご来院頂いている、偏頭痛を持っている多くの患者様は骨盤を整え・安定させる治療を受けると、痛みで苦しんでいた生活から解放された方は多くいらっしゃいます。

自宅でやってほしいホームケア

偏頭痛は緊張性頭痛と違って、温めるとより痛みが増強する場合があるので気を付けてください。偏頭痛が発症した場合、冷たいタオルなどで冷やしてください(冷やしすぎにも注意)

そして、偏頭痛でとても重要になるのが水分補給です。水分量が足りていないと、循環や代謝が悪くなっていきます。運動される方は最低2ℓ以上、運動をあまりされない方は最低1.5ℓ以上を飲むように心がけてください。

群発性頭痛が発症している場合、アルコールやチョコレート・チーズなどは避けましょう。より強く痛みがでる場合があります。

群発性頭痛時に食べてほしいものは、大豆・豆腐・ひじきなどのマグネシウム・ビタミンB2などがおすすめです。

群発性頭痛での間違った知識を捨て、正しい知識を持って、根本的に痛みを改善していきましょう!

当整骨院は皆さまに快適な生活を提供するためにいますので、お身体でお悩みなこと・不安なことがあれば遠慮なくとくしま整骨院藍住院にご相談ください!

執筆者のご紹介

執筆者:柔道整復師
笹木翔平 統括院長

"院長写真

私は幼い頃から野球をしていたため、けがも多く試合に出場できなくなってしまった経験もあります。痛みの辛さがあると日常生活にも支障が出てきます。

とくしま整骨院では、そんな辛い痛みがある方に対して癒しを目的にするのではなく、痛みの原因部分から追求し根本改善を目的に施術をしていきます。
根本施術を行うことにによって痛みの出ない身体を目指して毎日が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
痛みがなかなか治らずにあきらめてしまっていた方、一人で悩まずに是非とくしま整骨院にご相談ください。

  • 2015年 3月 柔道整復師 免許取得
  • 2015年 4月 整骨院 勤務
  • 2016年 4月 整骨院 院長就任
  • 2018年 4月〜徳島 兵庫 香川 13院 統括院長
  • 2020年 2月〜とくしま整骨院藍住院 開院
  • 2023年 7月〜とくしま整骨院沖浜院 開院
  • 【免許・資格】
  • 柔道整復師(国家資格)