野球肩
- ボールを投げる時に肩が痛い 。
- テニスの練習で痛みが出る。
- 肩に引っかかりがある。
- 痛みでスポーツに支障が出ている。
- 痛みがクセにならない様にしたい。
野球の投球動作やテニスの際に
肩に痛みは出ていませんか?
とくしま整骨院はスポーツ選手の
痛みや不調を全力サポートします!
野球肩とはなにか?
野球肩とはリトルリーガーズショルダーとも言われ文字通り野球をしている成長期の学生に多い症状です。主に投球動作の間に痛みが出てきて投球後にも痛みが出ている、というのが多いです。また、一概に野球肩とってもさまざまな種類があるのでご紹介します。
インピンジメント症候群
インピンジメント症候群と言われる症状です。この場合の肩の痛みは腕を振り上げる動作で骨と靭帯、骨と筋肉がぶつかってしまい炎症が出てしまっている状態です。この損傷が起きると肩を動かす時に引っかかり感が出てきます。ひどくなるとクリック音というパツッパツという音が出てきたりします。
腱板損傷
この腱板損傷という症状では肩を守る筋肉に損傷が起こり動かすと痛みがでます。この損傷では痛みで腕が上がらなくなったり、夜寝ている時に痛みがでてくることが多いです。
上腕骨骨端線離開
この場合の損傷は成長期におこるもので投球時や投球後に痛みを訴えるケースが多いです。上腕骨にある骨端線が離れてしまい、痛みがでてきます。基本的には使い過ぎによる負荷で痛みがでてくるので投球動作をしばらく禁止しておくと治りやすいです。この症状は放置していると成長障害にもつながりますので早めの処置が重要です。
当整骨院の野球肩の治療
当整骨院では野球肩で主に炎症が出ているものに対してはハイボルテージという機械を使って電気の治療を行います。この治療を行うことで痛みや炎症をとっていきます。そこからは負担となる姿勢の歪みや骨盤、肩甲骨の歪みを治していきます。それにより、投球動作が安定し痛みがでにくい身体を作ることができるんですね。また、運動をしながら治療をしたい場合にはテーピングもまいていけます。もし今現在、野球をしていて肩に痛みがでているという方はとくしま整骨院にご連絡ください。あなたの痛みのサポートをします!