頭痛
- ズキンズキンと脈打つような頭痛がある
- 頭痛があり、仕事や日常生活に支障がある
- 締め付けられるような押されるような頭痛がある
- 頭痛で薬が手放せない
- どこに行っても頭痛がよくならない
あなたの頭痛はどれ??
①偏頭痛
主に片側に頭痛を感じ痛み止めなどを飲まない場合、頭痛は半日〜3日ほど続きます。痛みの強さは時に寝込むほどあり、ズキンズキンと脈打つような痛みを感じます。頭痛はじっとしている方が楽で動くと痛みが出るので仕事や家事などに支障がでることがあります。頭痛の頻度は月に2回〜6回ほどです。頭痛以外にも光や音がまずらわしかったり吐き気がある。
→詳しくは偏頭痛ページをご覧ください。
②群発性頭痛
頭痛は必ず片側に出現し、痛み止めを飲まない場合、頭痛は15分〜3時間ほど続きます。痛みの強さは耐えがたいほどの激しい痛みがあります。頭痛の強さは片目をえぐられるような痛みがあります。痛くてじっとしていられないような頭痛があり、仕事や日常生活に支障があります。頭痛の頻度は2週間〜2ヶ月ほどがほぼ毎日続きます。頭痛以外の症状として痛む側の涙、鼻水、鼻詰まりなどがおこります。→詳しくは群発性頭痛ページをご覧ください。
③緊張性頭痛
主に両側に頭痛を感じ、痛み止めを飲まない場合、頭痛は30分〜7日間ほど続きます。頭痛の強さは寝込むほどではなく、締め付けられるような押されるような痛みがあります。頭痛はじっとしていても強さの変化はなく日常生活や仕事に支障があるほどの痛みではありません。頭痛の頻度としては月に数回、もしくはほぼ毎日出現します。頭痛以外の症状はありません。→詳しくは緊張性頭痛ページをご覧ください。
④混合性頭痛
上記3つの症状が複数当てはまる場合は混合性頭痛が考えられます。いろいろな頭痛が併発しているということです。
当整骨院の頭痛の施術
頭痛の多くの原因は姿勢や骨盤のゆがみから起こるといわれています。
しかし、あなたの頭痛によってそれぞれ原因がことなりますので当整骨院ではお身体の検査を丁寧に行い施術を行います。
また骨盤の歪みや姿勢不良から起こる頭痛の場合はボキボキしない骨格骨盤矯正であなたの頭痛を根本改善に導きます。
頭痛の原因はいったいなに??★
頭痛が起こるメカニズムとは
頭の中の欠陥や頭につながる神経が圧迫や炎症などの刺激を受けたり、頭や首の筋肉が伸び縮みしたりするとそれぞれの部位で痛みの刺激を受け取る部分が反応して発生してしまいます。
主な原因は、頭、首、肩の筋肉の緊張によって血行が悪くなることと言われていますが、ストレスなどの神経的な緊張が引き金となることもあるとかんがえられています。また、緊張型頭痛のある人が片頭痛を起こす混合型もあります。
頭痛を引き起こす原因として次のようなことがあげられます。
・ストレス(身体的・精神的)
・顎関節症
・長時間同じ姿勢でいること
・運動不足
・眼精疲労
・気圧の変化 など