不眠症(睡眠障害)

  • 夜寝つきが悪い
  • 日中の眠気がひどい
  • 朝起きても全くすっきりしない、むしろしんどい
  • 以前より疲れが出やすくなった
  • 集中力が落ちてきた

不眠症(睡眠障害)はなぜおこるの?

「夜なかな眠りにつけない」「朝がしんどい」「日中の眠気がひどい」などでお悩みな方、もしかしたら不眠症(睡眠障害)の可能性があります。

よく不眠症という言葉は耳にすると思いますが、詳しくはわからない、、なんて方も多いと思います。

そんな方の為に、不眠症についてお話させていただきます。不眠症(睡眠障害)は、珍しいものではありません。

日本人の5人に1人が不眠症に悩まれているといいます。60歳以上の方だと、3人に1人が発症しています。

年代として、成人未満の方が発症するのは、稀です。

20代30代から発症する方は多くなり、加齢とともに増加していきます。

男性よりも女性に多く発症します。

不眠症は4つのタイプに分類されます。

入眠困難:なかなか眠りにつけない(30分以上~1時間以上)

中途覚醒:眠りについても朝までの間で何回も目が覚めてしまう

早朝覚醒:予定していた時間よりも、2時間以上前に目が覚める

熟睡障害:眠りが浅く、十分な睡眠時間でも眠気がとれない

これらのタイプが混合して見られる方も少なくありません。

なぜ不眠症が発症してしまうのか?

不眠症が発症する方としない方の違いは何なのでしょうか?

不眠症の原因は様々で、環境要因・身体要因・心因要因・生活習慣要因などがあります。

環境要因:時差や明かりや騒音など、今までの環境に何かしらの変化があれば、発症。

現在、世を困惑させている「新型コロナウイルス」で、外出自粛などで全く家から出なくなった方などで、不眠症になられた方は多いと思われます。

身体要因:加齢や痛み・頻尿などで睡眠が上手くとれない。交通事故でのむち打ちでも発症。

心因要因:悩みや過度の緊張により、睡眠を阻害される。

生活習慣要因:これはアルコールやニコチン・カフェイン摂取・運動不足により睡眠の質が落ち、発症。

 

藍住院へのご相談はこちら

沖浜院へのご相談はこちら

当整骨院で行う不眠症(睡眠障害)の治療

当整骨院では、痛みがあり通院される方が多いですが、やはりその痛みも身体要因になり、不眠症になられている方は多いです。そんな方でも、しっかりと不眠症改善し、快適に睡眠をしています。

当整骨院は自律神経を調節し、不眠症を解消していきます。

自律神経の乱れは、肩甲骨周りの筋肉拘縮なども大きく関わっています。猫背や巻き肩・骨盤の歪みから肩甲骨周りの筋肉の拘縮、循環障害が生じ、自律神経が乱れます。当整骨院はそれに対して、猫背矯正・骨盤矯正をさせていただきます。

猫背矯正に関してはストレッチポールを使用し、巻き肩を改善していきます。骨盤矯正に関しては全く痛くなく、ボキボキといった矯正はしないので、安心してください!

不眠症の方は誰にも相談せず、自力で解決しようと思う方が多いですが、一度勇気を出して当整骨院にご相談ください!

藍住院へのご相談はこちら

沖浜院へのご相談はこちら

執筆者のご紹介

執筆者:柔道整復師
笹木翔平 統括院長

"院長写真

私は幼い頃から野球をしていたため、けがも多く試合に出場できなくなってしまった経験もあります。痛みの辛さがあると日常生活にも支障が出てきます。

とくしま整骨院では、そんな辛い痛みがある方に対して癒しを目的にするのではなく、痛みの原因部分から追求し根本改善を目的に施術をしていきます。
根本施術を行うことにによって痛みの出ない身体を目指して毎日が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
痛みがなかなか治らずにあきらめてしまっていた方、一人で悩まずに是非とくしま整骨院にご相談ください。

  • 2015年 3月 柔道整復師 免許取得
  • 2015年 4月 整骨院 勤務
  • 2016年 4月 整骨院 院長就任
  • 2018年 4月〜徳島 兵庫 香川 13院 統括院長
  • 2020年 2月〜とくしま整骨院藍住院 開院
  • 2023年 7月〜とくしま整骨院沖浜院 開院
  • 【免許・資格】
  • 柔道整復師(国家資格)

"院長写真

とくしま整骨院グループ

藍住院

沖浜院