膝の痛み

  • 最近、膝の痛みが出始めた
  • 加齢による膝の痛みをどうにかしたい
  • 膝の痛みが気になり日常生活でも支障がある
  • 変形性膝関節症で膝の痛みがでる
  • 長年の膝の痛みで悩んでいる

60代 女性 膝の痛み施術を受けた感想

長年の膝の痛みで悩んでいましたが、とくしま整骨院にお世話になり膝の痛みも良くなり毎日の生活も楽しく送れるようになりました。

本当にありがとうございました!

※効果には個人差があります。

膝が痛い人に起こっていること

施術膝の痛みは加齢によるもの、スポーツによるものが多いです。
膝の痛みといっても、子供にとってはオスグッド、ランナー膝(腸脛靱帯炎)鵞足炎(膝の内側が痛むこと)の可能性があります。

実は、膝の痛みは、日常生活やスポーツで身体に無理を強いて正しくない使い方をしている、 身体のバランスに歪みがある、猫背の方などによく起こり、膝の痛みは、膝自体にない場合が多いのです。
身体の歪みの負担が、身体を支えている膝の部分に痛みが出やすいのであって、膝自体を治せば良くなるとは言い切れません。膝を治しても、今後は腰が痛くなるということが起こります。

膝が痛くなる原因としては、「筋力が弱い方」もあげられます。
これがよくある加齢による膝の痛みです。
身体を支えるインナーマッスルがないことにより姿勢不良になっていたり、歩き方が悪かったり、O脚気味だったりと、膝に余計な負担がかかってしまっています。

膝が痛い人は、身体に歪みがある…?

膝の痛みの原因

実は、身体の歪みによる負担は、身体を支える膝や腰の痛みとなって強く現れることが非常に多いです。
つまり、膝やふくらはぎが極端に硬くなっている方、筋力がない方は、身体が歪んでいる可能性が高くなります。
加齢による痛みの方も、スポーツによる膝の痛みの方も、身体のバランス不良を正してバランスよく筋力をつけてあげることが大切です。

子供も大人もスポーツをする方は特に筋肉の偏りが大きく、その偏りが身体のバランスに影響している場合があります。
ご自身の歩き方やスポーツのプレイスタイルを見直して頂き、膝に負担を強いる原因となっていることはなにか見極める必要があります。

当整骨院での膝の施術

チェック当整骨院ではあなたの膝の痛みの原因特定のために、普段の日常生活を最初にしっかりカウンセリング致します。
姿勢のチェックや筋力チェック、他に痛む場所がないか普段どんなお仕事やスポーツをされているかなどになります。

当整骨院では加齢の方もスポーツの方の膝の痛みも見ることが可能です。

最初に痛みを取り除いた後バランス不良や歪みが原因で痛んでいる場合は、根本的に痛みを取り除くために正しいバランスを体に覚えさせる施術を行います。

当整骨院では手技をメインに施術を行っております。優しい施術ですので、子供からお年寄りまで施術を受けられます。
膝の痛みを抱えた方は、膝ではなく全身の歪みが膝で背負ってしまっています。

膝の痛みでお悩みの方は、是非とくしま整骨院藍住院までご相談下さいませ。

 

膝の痛みの原因は?★

膝が痛いというのは、詳しくは膝関節の痛みです。この小さな関節に体重の負荷がかかりますが、つるつるしている軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉のサポートで衝撃をやわらげています。しかし、加齢による骨の新陳代謝の低下や軟骨へのストレスで膝痛の原因となっています。

軟骨へのストレスとは?

軟骨へのストレスとは冷え、肥満、過去のケガ、O脚やX脚、運動や仕事による膝への負担や筋力の低下などがあげられます。特に、膝の内側の筋肉が弱くなってくると、膝関節が不安定になり、膝痛の原因になることが多いです。

膝痛を放っておくと危険⁉

膝痛を放っておくと、軟骨がすり減り骨の位置がずれていき激しい痛みに襲われます。痛みが強くなると歩けなくなり関節の変形につながります。

膝の痛みを感じないときから膝痛予防をすることが非常に大事になってきます!

日ごろから正しい歩き方、正しい姿勢を心がけましょう!また少しでも痛みや異変を感じたらお気軽にとくしま整骨院へご相談ください!早期治療と正しい原因を追究し正しい治療を行うことが大切です!!

よくある質問 Q&A

絶対に改善しますか?

人体に関しては絶対はありませんが、カウンセリング、検査の結果に基づいて施術を行なっています。医師にも技術提供を行なっている検査、施術を行なっていますので、改善する可能性は非常に高く、多くの方から喜びの声をいただいています。

他の治療院ではできませんか?

筋肉の弛緩は、カルシウムイオンの濃度によって起きます。 筋原繊維の周りにある筋小胞体にはカルシウムイオンが貯蔵されており、神経の刺激(命令)を受けて カルシウムイオンが細胞内を出ると筋肉を弛緩させる働きがあります。 (逆の働きが起きると筋肉は硬くなります) 筋原繊維の周りにある筋小胞体に存在するカルシウムイオンポンプ(SERCA)細胞にカルシウムイオンを 排出させる特殊な刺激を手技で与えていることができます。
 
また、筋肉を壊さずに、筋肉が壊れたと錯覚を起こさせる軽度の求心性神経刺激を与える手技を行います。 自由神経終末に対して弱い痛覚刺激を与えて、ポリモーダル侵害受容器を刺激することによって 偽の神経性炎症を誘発させ、その末端から神経ペプチド(伝達物質)C繊維が放出させます。 すると、この伝達物質の働きによって血管反応が起こります。(血管透過性が上がり血流が促進する。) 刺激が加えられた箇所を治そうとする働きが起こり、壊れたと錯覚を起こさせることで筋肉を治そうという力が 働くために筋肉に血液が集まります。
 
血液が集まれば筋肉を回復させて痛みを改善しようという力が働きます。 ここまでの根拠に基づいて施術している治療院はほとんどありません。

自分で、自宅でできませんか?

残念ながら自分自身で細胞、神経の反応を促し、筋肉を弛緩することはできません。
施術者である我々も自分の体に反応を起こすことはできません。
ストレッチやマッサージを行うことで多少緩和します。

執筆者のご紹介

執筆者:柔道整復師
笹木翔平 統括院長

"院長写真

私は幼い頃から野球をしていたため、けがも多く試合に出場できなくなってしまった経験もあります。痛みの辛さがあると日常生活にも支障が出てきます。

とくしま整骨院では、そんな辛い痛みがある方に対して癒しを目的にするのではなく、痛みの原因部分から追求し根本改善を目的に施術をしていきます。
根本施術を行うことにによって痛みの出ない身体を目指して毎日が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
痛みがなかなか治らずにあきらめてしまっていた方、一人で悩まずに是非とくしま整骨院にご相談ください。

  • 2015年 3月 柔道整復師 免許取得
  • 2015年 4月 整骨院 勤務
  • 2016年 4月 整骨院 院長就任
  • 2018年 4月〜徳島 兵庫 香川 13院 統括院長
  • 2020年 2月〜とくしま整骨院藍住院 開院
  • 2023年 7月〜とくしま整骨院沖浜院 開院
  • 【免許・資格】
  • 柔道整復師(国家資格)

"院長写真

とくしま整骨院グループ

藍住院

沖浜院