腱鞘炎

  • 腱鞘炎で手首が痛い。
  • 家事をしていると手首に痛みがでる。
  • スマホを使うと痛みがでる。
  • マウスやキーボードを使うと痛い。
  • 重たいものが持てなくなってきた。

腱鞘炎とは?

何となく、手首のあたりが痛い…。最近重たいものが持てなくなってきた…。家事や育児がつらい…。なんて症状はありませんか?痛みの度合いは人によって違いますが、その症状は腱鞘炎かも知れません。腱鞘炎とは、別名では『ドケルバン病』と言われ、手首の親指側が炎症を起こしてしまい使うと痛みが出てしまうという症状です。腱鞘炎では症状が進行していくと腫れが出てきたりスムーズに動かないという症状も出てきてしまいます。

腱鞘炎の原因とは?

腱鞘炎が出て来る原因は人によって様々ありますが、やはりほとんどの場合が使い過ぎによるものです。親指の使い過ぎにより腱の通り道のトンネルとなる腱鞘という部分に腫れが出てしまい動かすと痛みが出るんですね。最近ではスマートフォンの触りすぎでも腱鞘炎になってしまうので要注意と言えます。また腱鞘炎の原因のおおもとは姿勢不良によるものです。当整骨院にご来院くださる腱鞘炎の患者様もほとんどの方が猫背姿勢も併発してしまっています。猫背になると肩甲骨が外に広がり肩や腕の動きを制限してしまいます。それにより手首ばかりを使ってしまうと負担がかかり腱鞘炎を引き起こしてしまうんですね。

腱鞘炎を起こしやすい人は?

腱鞘炎は指の使い過ぎで起こることから、パソコンのキーボードやマウスなどで反復的な作業を多く使うデスクワークの方や、スマホを長時間操作する方、ピアノなど指を多く使う楽器を演奏する方、グリップやボールを握るようなスポーツをする方などに多く見られます。

また、女性ホルモンの分泌に関連し更年期の女性や妊産婦に多いことも知られています。

藍住院へのご相談はこちら

沖浜院へのご相談はこちら

当整骨院の腱鞘炎治療

当整骨院では腱鞘炎に対して整体の治療を行います。さきほど原因としてあげた猫背や骨盤の歪みがあると血流が悪くなり痛みが出て来るんですね。つまりは姿勢を治して身体の使い方が上手くならなければ根本的に改善はしてこないんです。
もちろん痛みが強い場合には痛みをとる治療を優先して行っていきますし、患者様と通院のペースは考えながら治療をすすめていきます。いま徳島で腱鞘炎でお悩みの方は是非とくしま整骨院に来てみてください。

 

腱鞘炎の予防法は??★

これまで腱鞘炎についてお話をしてきましたが、まずはならないようにすることが最も大切です!ですので、腱鞘炎の予防法についてもお話しさせていただければなと思います!!

腱鞘炎を予防するには?

腱鞘炎を予防するためにはまずは手や指を使いすぎないようにすることが大切です。でも家事や育児・仕事などでどうしても使わなければいけないときも多々ありますよね。。

そこで腱鞘炎になりにくいような日常生活での工夫をご紹介します!

・手指の使い過ぎを防ぐ

パソコンやスマホ操作での工夫といたしましては、手首の負担を軽減するクッション、手首を固定するサポーターなどのグッズを使用するのもよいでしょう。スマホは片手だけで操作せず両手で操作するなど、一部に負担が偏る動作を続けない工夫をしましょう!

子育ての工夫としては、抱っこやおむつ替えなど赤ちゃんのお世話で休まず手指を使いがちになるので、家族と分担したり、手指に負担のかかりにくい抱っこの姿勢などを工夫すると良いでしょう!

スポーツでの工夫としては、やはり正しい姿勢、正しいフォームでプレーすることが重要になってきます。フォームが悪いと体に負担がかかったり、手指にも負担がかかり腱鞘炎につながったり、骨盤のズレやケガの原因にもつながります。正しいフォームを心がけましょう!

腱鞘炎の初期症状に気づいたら…

手指のしびれや痛み、腫れ、動かしにくさなどなにか異変を感じたらなるべく動かさないようにしましょう。とくしま整骨院ではただ痛みをとるだけではなく、根本的にどこが悪いのかを原因追及し、そこにアプローチをかけて痛みや症状の再発防止も兼ねて治療を提供させていただきます。少しでも異変を感じることがありましたらいつでもとくしま整骨院へご相談ください!!

藍住院へのご相談はこちら

沖浜院へのご相談はこちら

執筆者のご紹介

執筆者:柔道整復師
笹木翔平 統括院長

"院長写真

私は幼い頃から野球をしていたため、けがも多く試合に出場できなくなってしまった経験もあります。痛みの辛さがあると日常生活にも支障が出てきます。

とくしま整骨院では、そんな辛い痛みがある方に対して癒しを目的にするのではなく、痛みの原因部分から追求し根本改善を目的に施術をしていきます。
根本施術を行うことにによって痛みの出ない身体を目指して毎日が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
痛みがなかなか治らずにあきらめてしまっていた方、一人で悩まずに是非とくしま整骨院にご相談ください。

  • 2015年 3月 柔道整復師 免許取得
  • 2015年 4月 整骨院 勤務
  • 2016年 4月 整骨院 院長就任
  • 2018年 4月〜徳島 兵庫 香川 13院 統括院長
  • 2020年 2月〜とくしま整骨院藍住院 開院
  • 2023年 7月〜とくしま整骨院沖浜院 開院
  • 【免許・資格】
  • 柔道整復師(国家資格)

"院長写真

とくしま整骨院グループ

藍住院

沖浜院